ワックス・コーティング剤を施工したクロスの洗浄
ワックス・コーティング剤を施工したマイクロファイバークロスなどを洗浄(洗濯)する洗剤について
■施工に使用したクロスは使い捨て?洗濯?
そもそも洗車が好きな皆さんはワックスやコーティングの施工や拭き取りに使ったクロスはどうするのでしょうか?洗濯して再使用?かなりセレブな使い捨て?それともホイールやタイヤ用などに格下げ?様々かと思います。
私の場合は、硬化系に関しては再使用はあきらめて捨ててしまいますが、硬化系以外のコーティングやワックスに使用したクロスに関しては洗濯して再使用が基本です。
コンパウンドに関しては研磨剤の粒子が取りきれない場合があるので、コンパウンド拭き取り用は専用にして別に分けて洗っています(クロスはストック多数なのでしばらく漬け置きでためています)
使う洗剤は?
私の場合は以前から業務用のアルカリ性多目的クリーナーを使っていましたが、今回は洗車マニアックス掲示板で良い情報が上がっていましたので購入して試してみたところクロス類を洗うには、私が使っていたクリーナーよりもコスト的にも性能的にも良かったので使用レビューを書いてみました。
ちなみに紹介されていた洗剤は業務用作業着専用洗いという名前の通り作業着用の洗濯洗剤なのですが、これがコスト的にも性能的にも非常に優れていました。
普通の洗濯洗剤や食器用洗剤では使う量や性能を考えても厳しかったのですが、この洗剤は超濃縮かつ洗浄力に優れており、液体なので混ざり易く漬け置きしておくにも最適です。
作業着専用洗いの性能・評価は
液性は弱アルカリ性、オレンジオイル配合、界面活性剤45%という事でかなり高く「グリース、オイル等の油汚れに・・・」という謳い文句通り油汚れに対する分解能力が非常に高いのでワックスやコーティングに含まれる油分・シリコンに対しても有効です。
またシリコンオフや溶剤分の多い製品、鉄粉除去剤など特殊かつ強烈な臭いのするケミカルに対しても有効で、今まで私が使用していた多目的クリーナーでは臭いが残ってしまったりして再度洗剤を追加して洗ったりしていましたが、この洗剤は大丈夫です。
使う容量は洗濯機で使用するなら60L洗濯機で40ccが目安。この大容量の洗剤は4.5Lなので100回は使える計算です。しかしながら確実に落としたいですし、私の場合は漬け置き手洗いが基本なのでバケツ10L前後に対して100ccくらい使っています。
この使い方でも45回使えますから、相当数の洗濯をこなせます。私が一回に洗うクロスは約10~多くて15枚くらいなので10枚計算だとしても450枚分のクロスを洗えることになります。
送料のことがありましたので私は4.5Lの大容量タイプを2本購入しました。小さいタイプもあるようですが容量と価格を考えると大容量タイプの方がかなりお得です。
そもそも私の場合整備士なので万年作業着です。休みの日もDIYでいろいろやってますのオリジナルのつなぎを着てますし、考えてみると1年のうち300日位作業着かもしれません。それを考えれば多すぎて困ることはないかな~という感じです。
楽天のレビューなどを見ると臭いが気になる人がいるようですが私的には全く気にならないというか、むしろ嫌いな臭いではないですし、乾かした後のクロスからは特に臭うということもないです。
性能評価採点
総合得点
20.5/25.0
色々な製品を試していないので評価基準は曖昧ですが、今まで業務用のクリーナーが最強!と思っていた私としてはコスパ的にも性能的にも文句なしです。 |
||
汚れ落とし |
4.5 | |
コストパフォーマンス | 4.5 | |
汎用性 | 4.0 | |
繊維への優しさ | 3.0 | |
臭い落とし | 4.5 | |
以上が業務用作業着専用洗い(4.5L)のレビューと評価採点になりますが、点数に関しては実験に基づく結果で点数化したものではなく、完全に個人としてのフィーリング100%です。